カラーの見え方
こんにちは!
あさだです!
連続投稿でいってみようと思います( ̄▽ ̄)
色味!について!
ヘアカラーの色味には、
大きく分けて
暖色、寒色あります
この色味によって
本来の明るさは同じでも、見た目の明るさが変わってきます。
これを見てみましょう。
どちらの方が明るく見えるでしょうか??
正解は”同じ”です!
一般的に暖色(右)のほうが明るく見えます。
理由は、
暖かいイメージを持つからです。
暖色の1つの赤は、太陽、火などが主にイメージされるからです!
逆に寒色(左)は暗い見えがちです。または落ち着いて見えることが多いです。
理由はさっきと同じ。
冷たいイメージを持つのが寒色だからです。
水、氷、など。。。
そしてこれ。
光の当たり具合によって
こんなにも差が出てきます。
右側は室内で見える明るさ。
左側は屋内で見える明るさ。
同じ色、同じ明るさでも差が生まれるんです。
ほんと、面白いですよね?
ベースは”同じ”ですよ?
ちょっとした、
ほんとにちょっとしたことで
大きな変化になる。
奥が深い!!
なので
どこで、どれくらいの明るさが欲しいのか。
考えてからカラーのオーダーをした方が失敗は少ないですね!
- もう1つ!
暖色にしたい場合は気持ち暗めの設定で、
寒色にしたい場合は気持ち明るめの設定でカラーをすると
これまた染め上がりの失敗が少ないと思います!
※暖色のほうが寒色より絶対明るく見えるということはありません。
個人差があるので逆に感じる方もいます。
0コメント